離婚を拒否し続けたDV・モラハラ夫と離婚できた事例

弁護士法人デイライト法律事務所 代表弁護士保有資格 / 弁護士・税理士・MBA

ご相談者Aさん (福岡市東区)
40代女性
職業:会社員
解決方法:調停離婚
子どもあり
離婚を求められた

※実際の事例を題材としておりますが、事件の特定ができないようにイニシャル及び内容を編集しております。
なお、あくまで参考例であり、事案によって解決内容は異なります。

依頼前 依頼後 利益
離婚 ×不成立 ○成立

状況

ご相談に来られたYさん(40代)は、夫との間で、長年にわたり、性格の不一致を原因とする口論が絶えず、激昂した夫から暴力をふるわれることもありましたが、子どもたちが幼かった為、離婚に踏み切れずにいました。

しかし、些細なことがきっかけで口論となった際、痣ができるほど殴られたり、脅迫にも似た言葉をかけられたりしたこと、子どもたちも成長したことを受け、夫との間で離婚の話し合いを始めました。

話し合いの結果、財産も折半したにもかかわらず、突然夫は離婚を拒否し始め、親族を交えた話し合いをしても、約1年間、夫の離婚拒否は変わりませんでした。

困り果てたYさんは、協議離婚の代理交渉を弁護士に依頼しました。

 

弁護士の関わり

弁護士は、夫によるDV・モラハラに苦しんできたYさんに対し、まず別居し、物理的な距離をとるよう助言し、別居完了後に、離婚協議を開始しました。

夫は、弁護士との面談には応じたものの、弁護士の警告を無視して、Yさんに脅迫まがいのメールを複数回送りつけるなどして、復縁を迫りました。

そのため弁護士は、Yさんに対し、警察にてDV被害者登録をするよう助言したうえ、夫に対しては、今後は警察も介入する可能性があることを通告しました。

夫は、復縁を迫ることはなくなりましたが、離婚の条件として謝罪などたくさんの条件をつけるようになりました。

そこで、弁護士は、Yさんと相談のうえ、協議を打ち切り、離婚調停を申し立てました。

夫は、調停にこそ出頭しませんでしたが、最終的に、提示していた離婚条件をすべて撤回したうえで、離婚することに合意し、離婚が成立しました。

 

補足

このケースでは、離婚原因(民法770条1項5号)となるDVの立証が少し難しかったこと、子どもたちのために出来る限り訴訟は避けたいというAさんの希望が強かったことから、いかに夫から離婚の同意を取り付けるかがポイントでした。

弁護士は、面談、電話、手紙などあらゆる方法で相手方と接触し、時間をかけて相手方の話を聞き、理不尽な要求には毅然と対応しました。

Aさんは、ご依頼時、協議に数年かかることを覚悟されていましたが、結果的にはご依頼から半年強で離婚を成立させることができました。

DV・モラハラで悩まれている方、相手方が離婚に応じてくれないので話がなかなか進まないという方は、代理人弁護士を選任することで、相手方を怒らせてますます長期化するのではないかと思われるかもしれません。

しかし、弁護士が相手方との壁となることで依頼者の方の精神的な負担は減少しますし、当事者間の協議よりも冷静に話を進めることができ、結果的に早期解決が可能となることも多いのです。

 

関連記事:

DVモラハラの証拠の集め方
よくある相談「加害者と離婚したいのですが相手が応じません」